全学年

読書が人生を切り開く力になる:家族で始める読書の習慣
全学年 · 28日 12月 2024
先日、現在東京大学に通っている木月大町教室のOGとお話しする機会がありました。 彼女によると、最近、大学の先生方から「色々なジャンルの本をたくさん読みなさい」と言われることが増えているそうです。大学生になっても、読書を通じて知識を吸収し、視野を広げることが非常に大切だと改めて感じます。...
お子さまの未来を広げる!英語学習の始めどきとは?
全学年 · 17日 10月 2024
英語は何歳から始めるべき?」多くの保護者の方からよくいただくこの質問について、今回は詳しくお話しします。 ■ 9歳までが一つの目安...

公文式英語で人生の選択肢を広げましょう!
全学年 · 30日 3月 2023
教室のOGであるAさんが、この春、東大理Ⅰに合格したといううれしい報告がありました。Aさんは小学2年生から英語を始め、小学6年生で一度退会しましたが、中学受験が終わった2月から公文で英語を再開しました。Aさんは、中学入学前には、英語リスニングや英文読解の基礎ができていたので、中学校と高校を通して英語が得意だったそうです。...
人生の選択肢を広げるために ~継続は力なり~
全学年 · 23日 2月 2023
最近、中学生の保護者様から、「中学で英語の成績は5を取っている」「公文を始める前は英語は苦手意識があったけど、中学では英語は得意科目」「中学で公文を続けて、高校は第一志望に合格」など、うれしいお話をたくさんいただくことができました。...

2023年、目標を実現していきましょう!
全学年 · 02日 1月 2023
2023年が始まりました。目標を実現できる1年にしたいですね! 年末から、お子さまに「くもん子どもアンケート」を配付しています。2022年を振り返り、2023年の目標を設定して、教室までご提出ください。 ご家庭で、必要に応じて、お子さまの目標設定をアシストいただければ幸いです。 自分の学年のところまで進む!宿題を残さずにやる!〇教材まで進む!...
合否のカギは「計算力」と「学習姿勢」
全学年 · 01日 12月 2022
早いものでもう12月になりました。大人にとっては、「あっという間の1年」でしたが、子どもにとっては、「毎日が新しい出来事の連続で、長い1年」だったと思います。大人と子どもは、違う「時間感覚」の中で生きています。大人からは「ゆっくり」に見えるかもしれませんが、子どもは、自分なりのペースで着実に成長しています。...

夏休みは学力UPのチャンスです!
全学年 · 28日 7月 2022
まとまった時間のとれる夏休みは、学力UPのチャンスです! ☆算数 「繰り上がりの足し算」、「繰り下がりの引き算」、「九九」は、正確にすらすら解けますか?計算に手を使っていませんか? 高学年でも、計算ミスの大きな原因になっています。この3つをしっかり押さえるだけで、算数の問題が驚くほど正確に速く解けるようになります。 ☆国語...
夏休み、何にチャレンジしますか?
全学年 · 01日 7月 2022
梅雨が明け、連日の暑さに夏の到来を感じます。 これから、短縮授業が増え、いよいよ夏休みを迎えます。自由な時間が増える夏休みこそ、お子さんの興味や好奇心を広げ、さらに学力を伸ばすチャンスです。教室から、夏休みのチャレンジをご紹介します。ぜひ、いろいろなことにチャレンジしてみてくださいね! ☆夏の無料体験学習☆...

2022年の目標を実現していきましょう!
全学年 · 07日 1月 2022
2022年が始まりました。目標を実現できる1年にしたいですね!...
学び続ける大人になるために ~読書のすすめ~
全学年 · 29日 11月 2021
公文の教材は、「大学を卒業した後でも自分で本を読み、学び続ける習慣をわが子に身につけてほしい」という、公文会長の思いから始まりました。...

さらに表示する